関節の痛み|横浜市鶴見区の整形外科・
リウマチ科・リハビリテーション科 ソルジェンテ整形外科クリニック

WEB問診

病気について

ソルジェンテ整形外科クリニック

地図

〒230-0051
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-1-3 矢上屋ビル5F

お気軽にお問い合わせください 045-501-0708

診療時間
9:00~12:30
15:00~18:30

●…9:00~13:15
休診…水曜・土曜午後・日祝

初診の受付は平日が18:00、土曜が12:45までとなっております。

関節の痛み

(1) 変形性膝関節症

膝の関節の老化や使いすぎにより、クッションの役割をしている軟骨の変性が生じ関節が変形します。

変形性膝関節症 変形性膝関節症 変形性膝関節症 変形性膝関節症

当院で可能な治療として薬物療法(消炎鎮痛剤、湿布、軟膏)、ヒアルロン酸の関節内注射などを積極的に行っています。また、温熱療法などの物理療法のほかに大腿四頭筋訓練や関節可動域改善訓練、歩行指導、日常生活指導などの運動療法を専門の理学療法士、セラピストにより行っています。膝の痛みでお悩みの方は是非一度、ご相談ください。

(2) 変形性股関節症

変形性股関節症

足の付け根から太ももに痛みを感じることが多く、歩いていたり股関節を動かしたときに痛むことがあります。病気が進行していたり、はげしく動いた夜などはじっとしていても疼くことがあります。足を引きずったり(跛行)、足の長さが左右で違ってきたり、関節の動きが悪くなったりします。
変形性股関節症は、関節軟骨が変性し、すり減りを起こすことにより、関節に炎症反応がひきおこされ、痛みや骨頭・寛骨臼の変形をきたすようになります。 当院では生活指導、運動療法、温熱療法、薬の服用などで、患者さん状態をもとに、適する治療を行っていきます。

(3) 四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)

肩関節周囲炎

50歳代を中心に多発し、肩関節に痛みと運動制限をもたらす疾患の総称です。
原因はいまだ明らかではありませんが、肩周囲の筋肉や腱、靭帯、関節包、滑液包などの組織が加齢などにより炎症を生じることが要因と考えられています。
主症状は、肩周囲の痛みと動きの低下です。特に結髪・結帯・更衣などの日常生活動作が障害されます。
注射や内服で痛みを抑えながら時期を見てリハビリを行うことで、肩の動きの回復が早くなります。

(4) 腱板損傷

腱板損傷

肩の深いところにある4つの筋肉が、使い過ぎや加齢、外傷(転倒など)切れたり、裂けたり炎症を起こしたりする病気です。